本来、ワシとウサギって弱肉強食の関係なんですけど、中国のこの2羽の場合は違っていたようです。
ワシの飼い主がエサとしてウサギを入れたところまったく食べる様子が無く、2羽は仲良くカゴの中で暮らしているとのこと。
ところでこのワシは生後4か月。「補食方法をまだ知らないだけ」という可能性もあるらしいのですが、生きエサの食べ方なんか知らないままずっとウサギさんと仲良しでいてほしいものですね。
本来、ワシとウサギって弱肉強食の関係なんですけど、中国のこの2羽の場合は違っていたようです。
ワシの飼い主がエサとしてウサギを入れたところまったく食べる様子が無く、2羽は仲良くカゴの中で暮らしているとのこと。
ところでこのワシは生後4か月。「補食方法をまだ知らないだけ」という可能性もあるらしいのですが、生きエサの食べ方なんか知らないままずっとウサギさんと仲良しでいてほしいものですね。
スキー場を疾走する車とスノーボーダーのコラボレーション映像です。
車が走れるなんてかなり固い雪質なんですね、ここは。
ポテトガンHow to映像。筒の中で可燃性のガス(ヘアスプレー)に点火してジャガイモを発射するショットガンです。水着女性が登場するのは視聴者サービス・・・?
Via(about:blank)
新車?人々の様子からすると中に人は乗ってなかったみたいですね。
左ハンドルだったら運転手直撃の大惨事です。
LEGOの生誕50周年を祝ってGoogleのロゴがレゴブロックに。
かわいいですね。Googleのこういうとこすごく好きです。
日本のGoogleでは見ることができないみたいです。
Google.deあたりでご覧下さい。
Via(NOTCOT.ORG)
見かけによらず凶暴な野生のカバに近づくため、ご覧のとおりのカバコスチュームで挑んだBrady Barr(ブレイディ・バー)博士。
野生カバの汗のサンプルを採取することが目的だったそうです。
あ・・・あぶねーッ!後ろからコッソリ近づいてるーッ!
この後バー博士が泥に足をとられたため、作戦は失敗に終わったようです。失敗の原因は「カバコスチュームが重すぎた」ためなんだとか。
動画は以下のリンク先でご覧下さい。
Link(Brady Barr Pretends to be a Hippo)
クロコダイルにも挑んだことがあったそうです。命知らずなのか研究熱心なのか・・・。
ブレイディ・バー博士。今年は彼の動向から目が離せそうもありません。
他にもいろんな面白い画像がありますよ。
Link(Mud, mud, glorious mud… how the human hippo came unstuck – Daily Mail)
Via(Spluch)
【関連】ケビンとライオンの愛情物語
以前「お肉ハウスの作り方」という記事を紹介したのですが、今回は『肉船』。制作過程を撮影したビデオも公開されています。
Meat Ship, aka Meat House V2には使用された食材も紹介されていますけど、この肉船を一艘作るのにかなり大量の肉類が必要なようです。
パーティーなんかでこんなのが出されたら楽しいですよね。
Link(Meat Ship – Easyjo.com)
Via(Neatorama)
う~ん、もったいない。
レストアして売れば楽々モトがとれる高級車ばかりですね。
一番思い入れがあるのはランボルギーニ・ミウラかも。この頃のランボルギーニってカウンタックの他にミウラとかイオタとか、チータ(サファリ)なんかもありましたね。昭和の時代に流行した「スーパーカー消しゴム」の主役の一台でした。
続きはHiroIroさんでご覧下さい。
Link(スポーツカーの墓場写真集 / HiroIro)
1998年カンボジアの内戦が平定された後に約12万5,000丁の銃が処分されたらしいのですが、そのうちのいくつかをアート作品として残すことにしたそうです。
椅子ですね。元はマシンガンでしょうか。
カンボジアの銃だけでなく全ての兵器がこの世からなくなればいいと思います。文句があるなら卑劣な武器なんかに頼らずに拳で語り合えばいいんですよね、漢(おとこ)なら。
世界中の核兵器もアート作品に生まれ変わってくれればいいのに。
その他の銃器アートは以下のリンク先でどうぞ。
Link(Sculptures and furniture of weapons)
Via(Hemmy.net)
このマンドレイク(マンドラゴラ)は中国の山東州で発見されたようです。しかも夫婦(めおと)マンドレイクというとんでもない珍品。
「fleeceflower」という植物の根だそうです。植物に関してはあまり詳しくないのでよくわからないのですがペルシカリアのことでしょうか?
この植物は漢方薬として売られているようで「コレステロールを減らし心臓病やダイエットに効果があるらしい」みたいなことも書いてあります。
マンドレイクを知らない方のために説明しますと「引き抜くと世にも恐ろしい悲鳴を上げて、その悲鳴を聞いた人間は死んでしまう(Wikipedia)」と言われている恐ろしい植物なんですよ。
Link(Shall we just veg out for a while, darling? – Daily Mail)
※ちなみに上記英文記事にはマンドレイクなんて一言も書いてありませんので・・・
面白動画・面白画像・海外のニュースなどを紹介しているブログです。
リンク先の安全性は確認済みですが、その先へは自己責任でお願いします。(詳細)
© 2006-2011 MagicBook.